国家資格・言語聴覚士がお子様のことばや発音のご相談をお受けしています
訪問地域について
訪問地域
【千葉県柏市・流山市周辺】
※訪問地域以外にお住まいの方はご相談下さい!
通いでの相談・訓練をご希望の方は柏市内にある放課後等デイサービス「せいび学園」様のスペースお借りしていますのでお申し付けください。
〒277-0084 千葉県柏市新柏3丁目-3-3
SNSでも日々の活動や情報の配信をしています!
このようなお子様の悩みがある方にご利用頂いています
- 子供のことばが出てこなくて不安に感じる
- 子供のことばの発達が遅れていて心配
- ことばは出てきているけど単語だけで会話ができない
- ことばは理解しているようだけど上手く話せない
- 同年代の子供と比べると話し方や表現が幼稚で気になる
- カ行、サ行など発音が上手くできない音があり、お話しが聞き取りづらい
- 国語や算数の文章題など特定の教科で授業についていけてない
- 1歳半・3歳検診で「様子をみましょう」と言われて何をしたらいいか分からない
- 児童発達支援事業所・通級教室・放課後デイ等に通っているけど他でもことばの訓練を受けさせたい
- 子供にことばの専門家の訓練を個別で受けさせてあげたい
- 子供の発音やことばの遅れについて誰に相談して頼ったらいいのか分からない
- 診断を受けたり療育手帳はないけど、ことばの専門家に見て欲しい
そんな悩みを持つお子様・ご家族を対象に、【言語聴覚士】の国家資格を持つスタッフがご自宅へ訪問します。
お子様のことばの発達や発音などのコミュニケーションの苦手を減らし、得意を伸ばすことばに特化した訓練をご提供します!
ご相談内容
①ことばの遅れ
「ことばが出てこない」「ことばの発達が周りに比べて遅い」「ことばは理解しているけど話せない」「単語は出ているけど文章で話せない」「話せるけど内容が理解しづらい」などのことばの発達に関してのご相談・言語訓練を行います。ことばを引き出す・単語を増やす・文章に繋げる・文法を理解する・普段の会話に定着させる、といったように1人1人問題点を見つけ出し確実にステップアップを目指します。
②発音の指導
「カ行・サ行など特定の音がうまく言えない」「声が濁って聞き取りづらい事がある」「年齢に比べて話し方が赤ちゃんぽい」など発音のお悩みに対してのご相談・発音訓練を行います。原因となる口や舌の使い方を調べて、正しく動かせるように指導していきます。段階的な訓練により日常会話で綺麗な音が出せる事を目指します。
③学習の偏り
「音読が上手くできない」「読み書きが苦手」「文章の内容が上手く理解できない」「他の教科に比べてとりわけ苦手な教科がある」などの学習のお悩みに対してのご相談・訓練を行います。就学後の学習の偏りは言語体系の習得に原因があるケースが多く見られます。正しい言語体系を学び1人1人にあった学習方法で改善を目指します。
*上記以外のお困りごとにつきましても、お子様の発達状況やことばの状態に合わせて支援・訓練を行っていきます。
ご予約はこちらから
ことばの訓練って何で必要なの?
”ことば”は社会生活をする上での基本となります。
ことばの訓練は、外言語(人とコミュニケーションを取るのに使う話し言葉)と内言語(声に出さず頭の中で考えることば=考える道具)の2つの側面を伸ばす効果があります。
そのためことばを習得できていないと、このどちらの側面にも影響が出てしまいます。外言語での影響は「ことばが出てこない」「2語文で話せない」など他から見て分かりますが、内言語の影響は見えづらいです。例えば
5+4-3=
という計算を考えるとき頭の中で「5に4を足して9から3を引くから答えは6だ」と言葉で考えるかと思います。簡単な計算でもことばを必要とするため、より複雑なことを考える時には多くの言葉や正しい文法知識が必要となってきます。
そのためことばが遅れている子供に対し、コミュニケーション力や考える力を身につけ学習の土台を築くためにことばの訓練が必要です。
ことばの訓練は何で早いほうがいいの?
それはことばの学習には臨界期があるからです。
臨界期とは、学習するのに最適な時期のことを言います。視覚や運動は4歳頃まで、ことばの学習は9歳頃までと言われています。
なぜ9歳なのでしょうか?
新生児から脳の発達が急激に増加し5歳頃には完成します。ここからは使用される経路は残り・使用されない経路は消えるという、いわゆる神経の整理の段階になります。この工程が終了するのが9歳頃と言われているからです。それまでに身に付けたことば・コミュニケーション力や基本的な身辺自立が一生の間の基本となる事が知られています。
そのため訓練開始が早ければ早いほどことばの学習効果が期待できます。
ことばの訓練が受けられる所ってどんなところがあるの?
近年では言語聴覚士が在籍する事業所も出てきましたが、残念ながら圧倒的に少なく訓練効果が期待できる時期に数ヶ月~1年待ち、受けられても月に1~2回程度というところが大半です。
大手民間事業所 |
児童発達支援事業所 放課後等デイサービス |
HOPE |
|
概要 |
マンツーマンによる発達全般の訓練 | 集団療育による余暇活動や居場所の提供 | マンツーマンによることばの発達・発音に特化した言語訓練 |
有資格者 専門性 |
無資格者が個別対応 | 無資格者・保育士が対応 | 言語聴覚士が個別対応 |
料金 |
初月¥108,350~/月4回
※入会金・施設運営費あり 毎月¥91,850~/月4回 |
毎月¥0~¥37,200(所得により変動)
希望日数 |
毎月¥36,000/月4回(回数プラン)
※入会金・施設運営費・交通費なし ※初回割引あり |
対応地域 |
関東・関西地区 | 全国 | 千葉県柏・流山市中心(近隣地域は要相談)
通いは地域指定なし |
通いやすさ |
事業所への通い | 自宅への送迎または通い | 自宅へ訪問または通い |
ホープが選ばれる5つのポイント
総合病院・児童発達センター・放課後等デイサービスで実績を積んだことばの専門家【言語聴覚士】ならではの視点で評価を行い、お子様に適切かつ効率的なことばの訓練を行います。
集団療育では社会性が育まれる一方で、個々の問題点が見過ごされやすいです。ホープではお子様の発達の凸凹を見極め、お子様一人一人の発達に合わせた計画的なことばの支援を行います。
初めて訪れる場所や教室では、環境に慣れず緊張していつもの調子が出ないことがあります。私たちもはじめての場所に行くと緊張しますよね?
そんな問題を解決するためにご自宅の安心できる環境でことばの訓練を行い、お子様にストレスを感じさせないよう心がけています。
まだ小さいご兄弟がいたりご家族の都合でなかなかご自宅を離れられなくても心配ありません。育児や家事をしながらでも、安心してご利用いただけます。
ご希望の日時に予約をして頂き、それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせたご利用が可能です。
このサイトを見たあなたへ特別なご案内
- 2回目以降は10,000円(税込)
- お得な回数プランのご案内もございます。
- お支払いは現金、クレジットカード、Paypalが利用できます。

各方面の専門家からの推薦を頂いております!
- 作業療法士
- 児童発達支援・放課後等デイサービス
- ステップアップスペース「なっつ」
- 【代表】工藤隆一様
関口さんとはコロナウィルスをきっかけにオンラインでの発達サポートを共に協力して行いました。
言語機能における知識の豊富さで発達障害児やその家族をサポートをしている姿はとても頼りになる大切な仲間です。
これからも実際の支援も含めて協働して充実したサポートが提供できるように、共に皆様のそばに寄り添っていきたいです。
- 児童発達管理責任者
- 保育士
- 放課後等デイサービス「せいび学園」
- 【代表】佐藤泰姝代様
関口先生は当施設で言語療法に携わって頂いています。
これまでに培われた経験を活かして利用する児童に必要な支援を個々のニーズに合わせて提供して頂き保護者の方々からも大きな信頼を得られています。
利用する児童も関口先生との関わりを楽しんでおり笑顔で療育に取り組む様子が見られます。
- NPO法人ハピツク
- 【代表】坂井一輝
関口さんとは勉強会でさまざまな話をさせて頂きました。「多くの子供の笑顔がみたい」という先生の思いに感銘を受けたのを覚えています。
柏や流山でお困りの方がいたら関口先生にご相談することをおすすめします。信頼できる素晴らしい先生ですよ。
- 大沢良輔先生
- 言語聴覚士
- Plus alpha 代表
関口先生とは、世間的にも珍しい起業言語聴覚士同士という事でご縁があり知り合いました。
とても勉強熱心でありご利用者様一人一人に真摯に向き合う姿勢は同じ仲間として頼もしく感じます。
お子様のことばの遅れや発音の不明瞭さに問題を感じているなら関口先生がお勧めです。
- 押越正己先生
- 理学療法士
- 株式会社ワン・メディカル代表取締役
関口先生とは病院勤務時代の同期です。
かれこれ10年の付き合いになりますが、「担当した方をより良くしたい」という気持ちは誰にも負けないほどの情熱家で、その為の自己研鑽に糸目はつけません。
少し暑苦しい所もありますが、より良くしたいと思われている方には間違いなく最適な先生です。
言語聴覚士としても人としても、非常に尊敬しています。
- 木村諒一 先生
- 理学療法士
- 日本理学療法士協会認定 介護予防推進リーダー・地域包括推進リーダー
- 日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー
- 一般社団法人mysole協会認定 ベーシックマイスター
- 茨城県理学療法士協会認定スポーツPT
関口先生とは同じ臨床家として意気投合し、志高く活動する姿に感銘を受け、お互いに自己研磨する仲間です。
病院で培った臨床経験と人間力で質の高い治療を行い、様々な方を支えている活躍は素晴らしく、同じセラピストとして刺激を貰っています。
患者様の為に日々精進している魅力的な先生です。
- 石田輝也先生
- 小児理学療法士
- ユニバーサルスポーツ団体Angle 代表
関口先生とは、同じ小児分野で活動するセラピストとしてすぐに意気投合しました。
医学的な知識に基づく、持ち前の冷静な判断力とバラエティーに富んだ対応力で、いち言語聴覚士の枠に留まらない存在だと思います。
実際に子供たちのことでディスカッションをしても、構音、コミュニケーションに関しては理学療法士である私に、いつも気付きを与えてくれます。
まだまだ『リハビリテーションは病院で』という考えが根強い日本で、関口先生ような人が、本当の意味で、地域から利用者様や子供たちの生活を変えてくれるのだと思います。
嬉しい声がたくさん届いています!
ホープでは、お子様のことばや発達の状況を検査し1人1人訓練内容を柔軟に変えていきます。実際に頂いた嬉しい声を具体的な支援と一緒にご紹介します!
①お話しが苦手な7歳の男の子
お子様の悩み
- 文章でのお話しが出来ない
- うろうろ動き回ってしまい、椅子に座っていられない
お子様の変化
- 文章で話せるようになり、お友達ともスムーズに話せるようになりました!
②発音が苦手な8歳の女の子
お子様の悩み
- 発音がうまくできない
- 「さ、し、す、せ、そ」が言えない
お子様の変化
- 最終的に普段の生活でも正しく発音できるようになりました!
③重度の摂食障害を抱える4歳の男の子
お子様の悩み
- 重度の摂食障害で決まったものしか食べられない
お子様の変化
- 食べられる物と量が増え、本人から「◯◯食べたい」という意欲も出てきました!
④ことばが出てこない5歳の男の子
お子様の悩み
- ことばが出てこない
- こちらの言っていることがどれ位理解できているか分からない
お子様の変化
- ことばが出てくるようになりなりました!
このサイトを見たあなたへ特別なご案内
- 2回目以降は10,000円(税込)
- お得な回数プランのご案内もございます。
- お支払いは現金、クレジットカード、Paypalが利用できます。
よくあるご質問

ご予約前にこちらをご覧頂くことで不安を解消できるかもしれません。ぜひ、ご覧ください。
保険証・受給者証は使える?
診断書は必要?
利用は柏・流山の人だけ?
年齢制限は?
週に最大何回利用できる?
どんな人が利用してる?
準備しておく物は
どの位で良くなる?
支払い方法は?
言語聴覚士とは?